樹木事典は樹木マニアの樹木博士が様々な樹木の特徴や開花時期などを発信していくサイトです。

樹木事典

>
>
ヤマモモってどんな木?食べ方や味、効能は?葉・実・花の時期はいつ?

ヤマモモってどんな木?食べ方や味、効能は?葉・実・花の時期はいつ?

2018年09月25日

■この記事を見た人がよく購入している商品!

こんにちは!樹木博士です!

今回は、実がとても美味しいことで有名な「ヤマモモ」について解説していきます!

 

ヤマモモの実って、すごく貴重で高級料亭などでも使用されているって知ってました?

 

あと、ややこしい話になりますが、「モモ」と名前に入っていますが、あの桃とは違うものなんですよ!



ヤマモモの実の味は?美味しいの?

 

皆さんはヤマモモの実をお店で買ったことありますか?

 

ヤマモモの実は痛みやすく「幻の果実」とも呼ばれているんですよ。↓

 

 

肝心の味ですが、ちょっと酸っぱく、微妙な苦み。

 

高級料亭にも登場する上品な大人の味なんです!

 

これは一粒ずつ食べるより、たくさん採ったのを一気に食べるのがオススメ!

 

なんとも贅沢極まりない食べ方ですね。

 

さて、食べる前に実の色を見てください。

 

黒い実は熟れているので、そのまま食べても甘くて美味しいです。

↓↓↓↓

 

しかし、赤い実や黄色、緑色の実は熟れていないので、とても酸っぱいです。

↓↓↓↓

 

熟れていない赤い実や、ちょっと黄色い実はヤマモモ酒やヤマモモジャムにして食べると美味しいですよ!

 

緑色の実は熟していなさすぎるので、熟すまで待ちましょうね!



ヤマモモの実の食べ方は?

 

ヤマモモを生で食べる前は、必ず塩水に浸けてくださいね!

 

ヤマモモは基本、無農薬なので虫が入っていることがあります。

 

塩水に1時間ぐらい浸けて、虫を追い出した後に、水で洗い流してから生食してください。

 

他の食べ方でも、塩水浸けの下処理をした方が無難ですよ。

 

そのまま食べる

 

王道にして最高の食べ方でしょうか。

 

塩水浸けの下処理後に水洗いし、冷蔵庫でよく冷やしましょう。

 

後は豪快に口に含み、歯で種の周りの果肉を削るように食べます。

 

お酒好きな人は、生のヤマモモに塩をパッパッと振りかけて酒の肴に食べる方が多いと聞きます。

 

う~ん、ワイルド!

 

ヤマモモジャムにする

 

塩水浸けの下処理後に水洗い、ここまでは生食と同じです。

 

さて、ここからは…

 

1.ヤマモモを鍋に入れ、かぶるくらいの水を加え中火にかけます。

 

指で簡単に潰せる位に柔らかくなったら火を止めてくださいね。

 

2.ザルにあけて熱いうちにこします。

 

種取りは大変なので触れる位の熱さであれば手で取り除いて下さいね。

 

3.こした液と種から外れた実の重さを測り、その重さの30〜50%の砂糖を加えて中火にかけます。

 

途中、アクが出たら取り除いてください。

 

4.沸騰したらレモン汁を加え、とろみがつくまで煮詰めていきます。

 

5.煮沸消毒した瓶に詰めたら、ヤマモモジャムの完成です!



ヤマモモシロップ漬けにする

 

塩水浸けの下処理後に水洗い、これはヤマモモの実を使う時の基本にしましょう。

 

1.砂糖を分量のうち少しだけ加え、レモンスライスと水をヤマモモの頭の線あたりまで加えます。

 

2.火にかけて沸騰してきたら弱火にし、5分程おきに少しずつ残りの砂糖を数回に分けて加えてください。

 

煮豆と同じで、初めから全部砂糖を入れてしまうと果肉が縮んでしまいますよ。

 

合計で20分から30分程煮る間に、少しずつ加えていきます。

 

3.熱いうちに保存瓶に移し、ヤマモモシロップ漬けの完成!

 

煮沸消毒をして密封すれば保存性も高くなります。

 

ヤマモモシロップ漬けはそのままでも美味しいのですが、より濃厚なシロップにしたい場合、シロップの中の果実を裏ごしして種を取り除いたものや、すりつぶした果肉も加えると良いでしょう。

 

ヤマモモ酒にする

 

☆用意するもの

 

・ヤマモモ好きなだけ(赤い実でもOK)

 

・ホワイトリカー(焼酎でもOK)アルコール度数35%以上のもの

 

・氷砂糖

 

・保存容器(ガラス製が良い!)

 

これだけです!

 

氷砂糖はヤマモモ:氷砂糖=3:2ぐらいの分量が個人的にはちょうどいいです。(ヤマモモが1.5kgなら氷砂糖1kgぐらい)

 

甘めがいい人は氷砂糖をもうちょっと増やしてもいいですね!

 

スッキリした飲み口がいいなら砂糖を減らしてもOK!

 

☆作り方

 

ここでもヤマモモを塩水浸けの下処理後に水洗い、もう定番ですね!

 

花柄(ヤマモモのヘタ・茎の部分のこと)を取り除きます。

 

次に水気を乾かしまして…瓶に詰めましょう。(どさっといれないで優しくいれるのがコツ!)

 

1.氷砂糖と交互にいれてください。

 

2.氷砂糖とヤマモモが隠れるくらいヒタヒタにお酒をそそぎます。

 

3.2〜3ヶ月で氷砂糖が溶けたら完成!

 

梅酒を作ったことがある人にはとても馴染みのある作り方ですよね。

 

果実酒に浸かっているヤマモモはそのまま食べられますし、ジャムにしてもいいですよ〜。

 

果実酒ならヤマモモを余すことなく楽しめるからおすすめなんですよ!!

 

日に当たると色が黒く濁ってしまうので、保存容器は冷暗所に置いてください。



ヤマモモの実の効能が凄い!

 

これまで「幻の果実」ヤマモモの実の食べ方を紹介してきました。

 

ちょっと待ってください!

 

ヤマモモの実は、ただ美味しいだけじゃなくて、いろんな効能を持っています。

 

いったいどのような効能があるのでしょうか?

 

疲労回復に良い!

 

ヤマモモの実には疲労回復の栄養素、ブドウ糖・クエン酸・カリウムがぎゅっと詰まっているんです。

 

運動して汗をいっぱいかくとフラフラになりますよね?

 

そんな時にヤマモモの実を食べると疲労物質を分解し、エネルギー補給が出来るんですよ!

 

え?疲労回復するだけ?

 

いえいえ、それだけではありませんよ!

 

アレルギーと胃腸に良い!

 

ヤマモモの実にはフラボノールが豊富に含まれており、非常に強い抗アレルギー作用があるんですよ!

 

フラボノールとは、ポリフェノールの一種でほとんどの植物にある程度含まれています。

 

このフラボノールがアレルギーを抑えてくれるので、花粉症、アトピー性皮膚炎、その他のアレルギー性の疾患といった症状に効き目アリ!

 

それだけではありません!

 

ただアレルギーに効くだけじゃなく、胃腸を丈夫にする効果もあるんです!

 

アレルギー体質の人は胃腸が弱いので、ヤマモモの実はアレルギーを総合的に改善する効果があると言えますね!



若返りの効果がある?

 

疲労回復、アレルギーや胃腸に良い、それ以外にも更に良い事があるんです!

 

ヤマモモの実に豊富に含まれているフラボノール。

 

なんと、抗酸化作用があります!

 

抗酸化作用とは、身体が酸化して老化進行を防ぐことなんですよ。

 

つまり肌のハリや、気になるシワに効果があるってこと!

 

さらに、あらゆる病気の元になる活性酸素を抑えるので、ガンや動脈硬化などのリスクも減らせる万能薬っぷり!

 

「幻の果実」はダテじゃない!

 

こんなに凄い効能を持っているけど、名前からしてアレルギーが心配な人、いますよね?

 

ヤマモモの実に桃のアレルギーはない?

 

桃アレルギーを持っている方、ヤマモモの効能を見て「食べたい!けど桃かぁ…」となりますよね?

 

ご安心ください!

 

ヤマモモと桃は全く別の果実なんです。

 

ヤマモモはヤマモモ科、桃はバラ科で、桃アレルギーの人はバラ科の果実がダメですよね。

 

なのでヤマモモは食べても大丈夫!

 

ただヤマモモでもアレルギー反応が出る人もいるので、注意してくださいね!



ヤマモモってどんな木なの?

 

ヤマモモは、日本や中国からインドにかけて自生する、ヤマモモ科・ヤマモモ属に分類される高木です。↓

 

 

大きくなると20~25mほどと高く生長し、直径が1mに及ぶものもあるんですよ!

 

幹は灰白色で、皮目は楕円形をしています。

 

古い木になると、樹皮に縦の裂け目が出てくるんですよ。

 

和名の由来はそのまんま、山に生え桃のような果実をつけることから。

 

常緑樹という一年中葉が落ちない特徴があります。

 

それともうひとつ特徴があるんですよ。

 

よく、子供の頃はヤンチャだった同級生が、大人になってから同窓会であった時に落ち着いて別人のようになってること、ありますよね?

 

ヤマモモもの葉も同じ、ちっちゃな頃は悪ガキでも、大人になると丸くなるんです!

 

ヤマモモの葉の特徴は?

 

ギザギザとがって、社会に反抗する少年時代…皆さんはありましたか?

 

ヤマモモの葉も若い時は、縁がギザギザのノコギリみたいになっています。↓

 

 

大人の階段をのぼり、分別のある落ち着いた大人になります。

 

ヤマモモの葉も古くなると、ギザギザが無くなり縁が滑らかになります。↓

 

 

若い頃はトゲがあったのが、年をとって丸くなったと。

 

ヤマモモもニンゲンも似たようなものですねぇ。



ヤマモモの花の開花時期や特徴は?

 

そんな人間味溢れる葉っぱの脇からは、3~4月に赤い小さな花が穂のようになって咲きます。↓

 

 

雄株と雌株がありますが、花粉が遠くまで飛ぶことから、雌株だけ育てていても自然と結実しますよ。

 

そんな花が結実すると…

 

ヤマモモの実の時期や特徴は?

 

ヤマモモの実の収穫期は、6~7月で日本では梅雨の時期ですよね。

 

雨に当たると水っぽくなってしまうので雨が止んだ時を狙って、一気に収穫しましょう!

 

ヤマモモの実が甘くて美味しいのですが、それは鳥にとっても同じ!

 

黒赤色で宝石のような見た目なので、鳥も喜んで食べちゃいます。

 

鳥が食べた後に違う場所で糞をしたら、そこから発芽していくんですよ。

 

鳥に実を食べさせて子供たちを増やしていく、なかなかの策士です。

 

ヤマモモはどこに生えているの?

 

日本では、関東南部~沖縄にかけての温かい地域にあり、古くから和歌の題材などに詠まれて親しまれてきました。

 

関東以北では自生せず、温暖な環境でのみ育ちます。

 

温暖な気候であれば枯れた土地でも育つので、痩せ地改良に使われます。

 

鹿児島県の桜島は火山灰と溶岩に覆われた土地ですが、ヤマモモやシャリンバイを植えて山を復活させているんですよ!



ヤマモモの花言葉は?

 

ヤマモモの花言葉は、教訓、ただひとりを愛する、一途。

 

ヤマモモの実は、収穫したらすぐに食べないと痛みやすいし、塩水浸けをしないと虫がついている可能性もありますよね?

 

ヤマモモの花言葉「教訓」は、時期を逃すと良くないことや、下準備をしっかりしないと痛い目を見るということを教えてくれているのでしょう!

 

それでは「一途」や「ただひとりを愛する」はどういうことでしょうか?

 

ヤマモモの花が咲くには雄株と雌株が必要ですが、遠く離れていても、花粉が飛んでいって花を咲かせます。

 

一途な遠距離恋愛の末、結婚にいたるような素敵なカップルのようですね!

 

まとめ

 

今回はヤマモモの紹介でしたね。

 

ヤマモモの実は痛みやすく「幻の果実」と呼ばれていて、上品な大人の味でした。

 

食べ方は、生で食べたり、ジャムにしたり、シロップ漬け、ヤマモモ酒とバリエーション豊富!

 

忘れてはいけないことは、塩水浸けをして虫を追い出してから水洗いでしたよね。

 

ヤマモモの実の効能は、疲労回復や、アレルギー抑制、胃腸を良くします。

 

それだけではなく、なんと若返りの効能もありました!

 

ヤマモモという名前ですが、桃アレルギーはありませんでしたね。

 

ヤマモモの木は、一年中葉が落ちない常緑樹の高木。

 

葉っぱは若い頃はトゲがあり、古くなると丸くなる人間味溢れる葉っぱでしたね。

 

ヤマモモの花は3~4月に赤い小さな花を穂のように咲かせます。

 

6月になれば、暗赤色の球形の実をつけましたよね。

 

ヤマモモは寒い場所は苦手で、暖かい場所なら、枯れた土地でも育ちます。

 

花言葉は、教訓、ただひとりを愛する、一途でした。

 

見た目も花言葉も味も効能も申し分無し!

 

皆さんも実は身近にある「幻の果実」のなるヤマモモの木を探してみてください!

 

多分、すぐに見つかります!

 



■この記事を見た人がよく購入している商品!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!もし、少しでもあなたのお役に立てたのであれば以下のボタンよりSNSでシェアしていただければ嬉しいです!

樹木博士に質問する!

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「質問を送信する」ボタンを押してください。

この記事を書いた人のプロフィール
どうも!樹木博士です!樹木にハマってから早40年以上。 小学生のときから、なぜか樹木が大好きでした。周りの子たちが スポーツやら恋愛やら遊びやらに励む中、私だけは樹木に夢中。 そんな風に育ったので、もちろん青春と呼べるような経験はほとんどありません。ただ、樹木に関しての知識や経験はたっぷりですw 樹木事典では私の樹木人生で得た知識や経験などを惜しみなく公開していきます!

この記事を書いた人のプロフィール

どうも!樹木博士です!樹木にハマってから早40年以上。

小学生のときから、なぜか樹木が大好きでした。周りの子たちが スポーツやら恋愛やら遊びやらに励む中、私だけは樹木に夢中。

そんな風に育ったので、もちろん青春と呼べるような経験はほとんどありません。ただ、樹木に関しての知識や経験はたっぷりですw

樹木事典では私の樹木人生で得た知識や経験などを惜しみなく公開していきます!

樹木事典をSNSでシェアする

樹木事典のカテゴリ一覧

樹木事典でよく読まれている情報!

モミジとカエデの違いは?もみじの木の種類や葉の特徴!花や実も解説!

ヒイラギナンテンの花言葉!花や葉の特徴は?実は食べることができるの!?

栴檀ってどんな木?白檀とは違う?花言葉や香り、種類や実・花の時期

ヤツデは縁起が良い天狗の木!花言葉や種類は?葉に毒性が?花や実の特徴も解説!

ブナの実の特徴は?どんな木?葉っぱや花の特徴や季節は?分布はどこ?

高木

高木に分類される、樹高5m以上の樹木を紹介します!

高木 >

大高木

高木の中で、大高木に分類される樹高20m以上の樹木を紹介します!

大高木 >

小高木

高木の中で、小高木に分類される樹高10m未満の樹木を紹介します!

小高木 >

低木

低木に分類される、樹高3m以下の樹木を紹介します!

低木 >

常緑樹

常緑樹に分類される、幹や枝に一年を通じて葉がついていて、年中、緑の葉を見ることができる樹木を紹介します!

常緑樹 >

落葉樹

落葉樹に分類される、秋の末になると葉が落ち、春になるとまた新しい葉を生ずる樹木を紹介します!

落葉樹 >

半落葉性

半落葉性に分類される、部分的や気温などの条件によって落葉性を示す樹木を紹介します!

半落葉性 >

つる植物

自らの剛性で体を支えるのではなく、他の樹木を支えにすることで高いところへ茎を伸ばす植物を紹介します!

つる植物 >