アカメガシワってどんな木?効能は?実や葉、花の時期や特徴は?
■この記事を見た人がよく購入している商品!
-
こんにちは!樹木博士です!
今回は「アカメガシワ」について解説していきます!
実は、アカメガシワってとても健康に良いって知ってましたか?
まずは、その効果について見ていきましょう!
あなたに伝えたいこと
アカメガシワの効能が凄い!?
アカメガシワがとにかくすごいんです!!
健康食品やお茶、サプリメント、生薬、医薬品などにも使われているほど、健康効果が期待できるんです!!
では、それぞれの効果についてご紹介したいと思います♪
◆胃腸を整えてくれる!
アカメガシワの樹皮には、胃腸の調子を整えたり、腸内環境を整えたりする、優れた“整腸作用”があるんです♪
樹皮に含まれる“ベルゲニン”という成分が、腸内の筋肉に直接作用してくれるため、腸内のぜん動運動を正常に近づけることができるんですね。
また、胃腸が緊張しすぎるのを抑える効果や、胃粘膜を保護効果も期待できるんですよ!
その結果、整腸作用があったり、腸内環境が整いやすくなったりするんですね!
◆便秘を改善してくれる!
アカメガシワの樹皮に含まれる“ベルゲニン”の効果については先ほどご紹介しましたよね。
その<ぜん動運動を正常に近づける効果>があることで、便通の改善も期待できるんですよ!
便通の改善というと漠然としすぎていますが、便秘の改善や下痢の改善といった作用が期待できますよ♪
排便回数を整えたり、排せつ量を調整したりする効果もあるんです!!
便秘薬を飲むと下痢になる・・・けど飲まないと便秘が改善されない・・・そんな方は一度試してみてはいかがでしょうか?
(軟便ぎみの方の便通コントロールにも効果がありますよ♪)
◆胃潰瘍や胃炎などの胃に関する病気を予防してくれる!
先ほどから何度も登場しているベルゲニンに加え、タンニン、フラボノイドといった成分が胃粘膜を保護し、抵抗力を高めてくれるんです!!
その結果が、胃炎や胃潰瘍などの病気から胃腸を守る効果につながるんですね♪
細かく言うと・・・
・胃酸が多く分泌されすぎてしまう“胃酸過多”による胃炎の予防
・腸が人より敏感なために腹痛や排便異常を引き起こす“過敏性腸症候群”による便通異常の改善作用
・腸や十二指腸の壁に穴が開いたり、粘膜が薄くなったりする“胃潰瘍・十二指腸潰瘍”などの胃腸の病気の予防
・いつ誰にでも起こり得る、腹痛の軽減
など様々な効果が期待できるんですよ!!
いかがでしょうか?!
かなりの健康効果がありましたね。
このアカメガシワは、医薬品として胃薬の成分としても知られており、一番古くて45年以上前から使われているんだとか!
アカメガシワは、日本薬局法に収載されている樹木でもあるんですよ!
2001年(平成13年)に厚生労働省によって行われた、食薬区分制度の改正により、アカメガシワの樹皮が食品として利用できるようになりました!
そのため、アカメガシワの樹皮が含まれている健康食品やサプリメントもたくさんありますよ!
気になる方は是非チェックしてみてくださいね♪
アカメガシワってどんな木?特徴や名前の由来は?
アカメガシワは、トウダイグサ科アカメガシワ属の落葉高木です。
落葉高木とは、冬になると葉を落とす10m以上の木のことです。
高木というだけあって、アカメガシワの樹高は10mほど になります!!
漢字では『赤芽槲・赤芽柏』と表し、学名は『Mallotus japonicas』とされています。
別名もいくつかあり、『ヒサギ(久木)』『ゴサイバ(五菜葉)』『サイモリバ(菜盛葉)』『野梧桐(中)』などと呼ばれることもあるんですよ!
アカメガシワの樹皮は灰褐色で、浅い割れ目が縦にできるのが特徴なのですが・・・
若木の樹皮は白くすべすべしているのに対して、古いアカメガシワは樹皮がしわだらけになるんですよ!
木なのに、人間のような年の取り方をするんですね!!
このアカメガシワの名前の由来は、新芽に鮮紅色の鱗片がたくさんあることや葉が柏のように大きくなることから命名された説が濃厚です。
新葉の赤い鱗片や芽だし部分の赤=アカメ、広い葉=カシワ・・・でアカメカシワということですね!
また、柏が生息していない地域で柏餅を作る際に、この木の葉を代用したことからアカメガシワと呼ばれるようになったという説もありますよ。
アカメガシワの花の開花時期や季節、特徴は?
アカメガシワは春に鮮やかな紅色の若葉を展開させます。
そのあとに黄色い花を咲かせるのですが、その時期は5月の終わりから6月の初夏です♪
アカメガシワは、雌雄異株(しゆういしゅ)といって、1つの株に雄花・雌花のどちらかしか付けないタイプの植物です。
一見ただ房のようになっているだけのように見えますが、小さな黄色い花が集まっていたり、ポンポンが混ざっていたりと、よく見ると可愛らしい花ですね!
アカメガシワの花は雄花にも雌花にも花びらがないのが特徴です!
雄花は多くの雄しべが伸びていますが、中でも黄色の葯(やく:雄しべの一部で花粉を作る袋状の器官)がよく目立ちます。
その一方で、雌花は雌しべだけからなり、雄花よりも小さく花の数も少ないため、あまり目立ちません。
ですが、3つに分かれた雌しべ(花柱)が印象的です!
また、雌花には星状毛と言われる赤色の毛が生えているのも特徴で、よ~く見るとキラキラしていてきれいですよ!
アカメガシワの実の季節や時期、特徴は?
アカメガシワの果実は、7月頃からでき始めます。
蒴果(さくか)といわれる、熟すと裂けて種子を散布するタイプの果実なんです!
果皮には腺点が密集していて、花柱がそのまま残っています。
8月頃になると果実の果皮が3つに裂けて、黒紫色で光沢のある4㎜ほどの種が顔を出します。
つやつやしていてとてもきれいな実ですね!!
あまりおいしそうには見えませんが、鳥は好んで食べます。
見た目の通り種子は硬く、簡単には落下しないため、鳥に食べられなかったものは花序ごと落下するんですよ!
このアカメガシワの種子はとっても頭が良いんです!!
種子の表面に油脂があるため、長期間土の中で休眠して、伐採などの攪乱から身を守ることができる(埋没種子)んです!!
落ち着いたタイミングで、繁栄することができる賢い植物と言えますね。
アカメガシワの葉の特徴は?
アカメガシワの葉は、長さ5~20㎝と個体差がありますが、長い赤褐色の葉柄を持つという特徴を持っています!
ちなみに新葉は葉柄と同じ赤色になるんですよ!
この赤色の正体は“毛(星状毛)”なので、葉の生長とともに脱落して、地の緑色になってくるんです。
その証拠に、赤い新葉の表面をこすったり、セロハンテープを貼ってはがしたりすると、地の緑色が「こんにちは」と顔をだしますよ。
葉の基部には蜜腺も存在するので、よくアリが蜜を吸いに訪れます!
アリにだけメリットがあると思いきや、アリが蜜を吸って葉のパトロールすることで、ガの幼虫などから食害されることを防いでいるんです。
葉についてもう少しよく見てみると、互生(ごせい)といって、主軸に対して葉が互い違いにつくタイプの植物なんですね。
葉の形は、菱型状卵円形で先端が2〜3裂するものや、全縁の広い卵形などこの面でも個体差があります。
秋に冷え込みが強いと鮮やかに黄葉しますよ!
アカメガシワの分布は?どこに生えているの?
アカメガシワは本州、四国、九州、南西諸島から朝鮮・中国・台湾に分布しています!
日本では日当たりの良い山野、平地、伐採地のほか、河原や海岸の堤防などにも良く生育します。
言ってみれば、日当たりが良ければどこにでも生育してしまう、生命力の強い植物なんですね。
暖帯から亜熱帯産の植物であるため寒さに弱い面がありますが・・・
鳥によって運ばれた種子や、石垣の間からも芽をだしてしまいます。
また、種子は高温にさらされるとよく発芽するという特徴も持ち合わせているため、植物の大敵とも思われる森林火災が起こると、一気に繁殖します。
ガケくずれや伐採などの攪乱のあった環境に真っ先に生える典型的なパイオニア植物なんですね。
アカメガシワの花言葉を紹介!
アカメガシワの花言葉は「繊細」「澄んだ心」の2つです!
花言葉の由来については確かなことは言えませんが、花を見る限り、1つ1つの花の繊細さが見てとれますね♪
まとめ
今回は、とにかくすごい!!アカメガシワについて解説しました!
アカメガシワ・・・こんなにもたくさんの健康効果がきたいできるのなら、一家に二本の勢いでほしいですよね。
そんなアカメガシワについておさらいすると・・・
・アカメガシワは、トウダイグサ科アカメガシワ属の落葉高木で樹高は10mほど
・若木の樹皮は白くすべすべしていが、古いアカメガシワは樹皮がしわだらけになる人間のような木
・5月の終わりから6月の初夏に、花びらのない黄色い花を咲かせる
・果実は7月頃からでき始めて、8月頃裂開して黒いツヤツヤした種子が顔を見せる
・葉は長さ5~20㎝ほどで、新葉は赤い毛が生えているが成長とともになくなり緑色になる
・本州、四国、九州、南西諸島から朝鮮・中国・台湾に分布
・とにかく生命力が強い!!ガケくずれや伐採などのあった環境に真っ先に生える典型的なパイオニア植物!!
・花言葉は「繊細」「澄んだ心」
いかがでしたでしょうか?
アカメガシワについての意識は深まりましたでしょうか?
ストレスの多い現代人には胃腸の悩みを抱えている人が多いですよね・・・
少しでも自然なもので悩みが改善するのなら、是非取り入れたいものです!
これからサプリメントや健康食品を取り入れる際は、“アカメガシワ”をチェックしてみてください♪
この記事があなたのお役に立てると幸いです♪
最後まで読んでいただきありがとうございました!
■この記事を見た人がよく購入している商品!
あなたにオススメの記事
この記事を書いた人のプロフィール
樹木事典で人気の記事
最新記事
どうも!樹木博士です!樹木にハマってから早40年以上。
小学生のときから、なぜか樹木が大好きでした。周りの子たちが スポーツやら恋愛やら遊びやらに励む中、私だけは樹木に夢中。
そんな風に育ったので、もちろん青春と呼べるような経験はほとんどありません。ただ、樹木に関しての知識や経験はたっぷりですw
樹木事典では私の樹木人生で得た知識や経験などを惜しみなく公開していきます!
樹木博士に質問する!